6月19日 三輪小学校でトレーニング
公開日:
:
NEWS
NK5年生大会の都合でトレーニング開始時刻を遅らせました。低学年のみなさんお待たせしました! 6年生2人はこの日も武者修行。
6月19日(日) 14時30分から17時過ぎ 三輪小学校グランド
≪低学年≫
〇はじめのあいさつ
1.鬼ごっこ(グリッド内)
1.1 フリー
1.2 ボール保持(キッズは手で。小学生は足で)
★ねらい
楽しそうな雰囲気づくり
周り(鬼とスペース)を見て判断して走る
アジリティーの向上
ボールコントロールの向上
2.ドリブル(グリッド内)
2.1 フリー
2.2 止める部位(足の裏、お腹等)指定
★ねらい
アジリティーの向上
ボールコントロールの向上
3.1対1(手でボール持って)
スローインして向かいの人にパス。投げた人はアプローチしてボールにタッチする。受取った人は触られないように抜く。
★ねらい
スローインできるようになる。
1対1のアプローチ、ストップ、ステップ、アタックの守備対応の基礎力向上
1対1のフェイントアイデア、ボールと相手の位置の意識の基礎力向上
4.ラインゲーム
4.1 ドリブル通過で得点
4.2 ゴールエリア内にボール止めて得点
★ねらい
(キックによるゴールをなくすことで)ドリブル意識、能力の向上
(ドリブルばっかりすると団子になるので)パス出す・もらう意識の向上
☆反省・改善点
ゲームで混ぜた途端、キッズが体格差で参加できない、吹き飛ばされるなど、事故発生。
混ぜないと人数足りない。
⇨キッズエリアをゴール前に設ける対応をしたが、ゴールできず、小学生不満に。
〇終わりのあいさつ
≪4年生&5年生≫
〇はじめのあいさつ
〇ステップ ゆっくり&早く
〇リフティング
〇ドリブル4種
〇2人1組 プレスキック、パントキック、ドロップキック他
〇3人1組 ロングキック ※方向重視 「トラップを後ろに逸らさないように!」
左で!
左で!!
〇2人1組 ジャンピングヘッド ※空間認知
〇3人1組 ジャンピングヘッド 後方へ流す
〇3人1組 ジャンピングヘッド大会 「珍プレーばかり」
そして罰ゲーム
〇ミニゲーム
〇3年生入れてミニゲーム 「3年生の身体の切れが抜群だっとききました」
※大会中なのであまり新しい要素は加えていません。
※麻生区トレセンの選考会も若干考慮して体力消耗系メニューは行いませんでした。
≪KSCの次回練習≫
6月19日(日)13時~17時30分 三輪小学校校庭
体験・入会問い合わせはこちらから
水筒、タオル、帽子、有ればサッカーボール、有ればすねあて、運動出来る服装で。対象はキッズから小学校6年生まで
http://kakinomi-soccer.club/contact/
関連記事
-
-
春季低学年大会2日目
前日の疲れは残っていませんでしたか? 集まるチーム数の多さ、黒服着た審判、いつもと違うグランド
-
-
三輪小学校で低学年のトレーニング
5月29日 三輪小で行われたトレーニングの報告です。 この日はコーチ2名とOB中学生がお手伝いをして
-
-
松村第3節 in 等々力第二グランド
22日のカードは雨天順延となりました。 グランド到着した時は雲っていた天気は一段と暗さを増して最後
-
-
東柿生で元気に初蹴り!
1月7日(土)午後 東柿生小学校グランド 高学年は午前中の活動が有りましたが、低学年はこの日が
-
-
FAリーグ 予選2日目
先週と会場変が変わり中瀬グランド。 4月9日(土)AM ★喜田 佐藤 八重樫 1試合目 VS
-
-
ボールを持っていない選手の動きがとても大事!
同じ麻生区内の真福寺さんからお声掛けいただきました。 いつも有難うござます! F.F.ヴィゴー
-
-
フロンターレキッズリーグに参加してきました。
春季低学年大会が終わったばかりの2年生、今日はフロンターレが主催したキッズリーグに参加してきました。
- PREV
- NKリーグ第5節
- NEXT
- 18日19日の活動より