保護者の声 2011年卒業
公開日:
:
最終更新日:2016/04/07
選手・保護者の声
長男がKSCにお世話になったのが柿の実幼稚園の年長さんの時でした。幼稚園のサッカーもやっていましたが、お友達に誘われて入りました。子育ても初めてで、チームにはいるということはどういうことだということも分からずに入りましたが、同年代のお友達がたくさんいて、子供にも親にとっても刺激になりました。
KSCというチームは、全員サッカーでみんなで力を合わせて頑張ることをモットーにしています。サッカーチームによっては実力主義で、決まったメンバーしか試合に出られないことがありますが、KSCではそんなことはありません。もちろん勝負の世界なので、勝ちたいという気持ちは選手にもコーチにも、父兄にも当然あります。物足りなさを感じることもあるかもしれません。しかし、このメンバーでどうやって試合を進めていくのか、この選手だったらこのくらいの強さのパスがいいだろう、自分は技術は未熟だけど、走ることではチームに貢献できるなど、勝ちにこだわるだけではない、サッカーの技術だけではない、ここKSCでは豊かな心の成長が育まれるチームだと思います。
また、KSCの運営は代表の喜田コーチの助言をいただきながら、父兄で行っています。もちろん大変なこともあります。役員なんて面倒だと思われるかもしれません。しかし、子供たちの成長をこんなに近くで見られるのはこの時期しかありません。手作りの少年団で暖かい父兄に囲まれて活動してきたことを子供たちは一生忘れないと思います。どんな集団でも同じだと思いますが、活動する中では意見がぶつかり合うこともあります。子供たちも限られたメンバーで知恵を絞って頑張っています。親も助け合い、頭を使えばどんな状況も楽しみに変えられるのではないでしょうか。
我が家の愚息も高校生です。KSCからジュニアユースに進み、サッカー推薦で高校へは合格しました。小さいころにKSCで教わったことが生かされて、この結果につながったのだと思います。現状もKSCを卒団した選手がコーチに来てくれています。息子もいずれ、KSCにお手伝いに行かせたいと思っています。卒団生がコーチとして戻ってきて、地元の子供たちを指導する。素晴らしい地域貢献だと思います。このKSCが息子の子供そして、またその子供と続いていってくれることを切に願っています。そのためにもたくさんの子供たちの入団をお待ちしています。
OBとして、いつまでもKSCを応援しています。
関連記事
-
-
2010年に岡上小学校を卒業しました
私は小学校3年生のときにKSCに入団しました。サッカーという競技は本当にいろいろなことを学べる場だな
-
-
卒業生の保護者より ①
【サッカーをする事が楽しい気持ちを持ち続けている事】 サッカーをやりたくて約4年前にK.S.Cに入
-
-
OBコーチ 東柿生小学校出身 小野寺貴宣
小野寺貴宣(おのでらたかのぶ) プロフィール 小学校の6年間、柿の実SCでサッカーに打ち込む。20
-
-
2011年卒業した選手のお父さんより
息子のKSC加入は、4年生の中頃でした。それまでは親の手がかからないスクールに通わせていました。取引
-
-
東柿生小学校卒業した選手の保護者より
こんにちは。私は長男と長女がKsc にお世話になった親です。 子供が、サッカーに興味を持ち始め、一
-
-
KSCを卒業生した保護者からのメッセージ
こんにちは。私は長男と長女がKsc にお世話になった親です。 子供が、サッカーに興味を持ち始め、一
-
-
柿の実幼稚園、東柿生小学校を卒業 (KSC卒団2002年)
私はKSCに入り、1.努力して成長する楽しさを知ったこと、2.気遣うことを学べたことが良かったです。
-
-
2004年三輪小学校卒業
私がKSCに入って最も良かったことはかけがえのない友達を得られたことです。 KSCでは子供の自主性
-
-
卒業生保護者からメッセージ頂きました
KSCに入団したのは、4年の夏からでした。 スポーツは、勝ち負けがあり、勝つという事も大事です
- PREV
- KSCを卒業生した保護者からのメッセージ
- NEXT
- 2011年卒業した選手のお父さんより