6月4日東柿生小学校でのトレーニング
公開日:
:
NEWS
6月4日(土) 東柿生小学校グランド 12時から16時
≪低学年≫
〇はじめのあいさつ
〇ボールフィーリング ・上に投げてキャッチ ・1回転キャッチ ・ヘディング&キャッチ ※全てバウンド無し
〇3年生は上記メニューをインサイド、インステップでボールコントロール。
〇ドリブル コーンとコーンの間をドリブル 「細かいタッチの必要性」
〇ドリブル競争
〇ミニゲーム 「ボールタッチを意識して」「シュートを意識して」
〇終わりのあいさつ
≪高学年≫
〇 はじめのあいさつ
〇 ランニング&アジリティ&ストレッチ
〇 ボールタッチ&移動
〇 リフティング&移動
〇 パントキック左右⇒ ・インステップ ・インサイド ・アウトサイド ・ボレー
〇 ドロップキック左右⇒ ・インステップ ・アウトサイド
〇 2人1組 グランダーキック左右 インサイド(回転かけないで真っ直ぐに) インステップ(回転かけないボール浮かせない)
〇 2人1組 ジャンピングヘッド 前方「片足踏み切り、斜め前、」
〇 3人1組 ジャンピングヘッド 後方
〇 3対3 ピッチサイズ狭いから2対2に変更 「自分たちでコートサイズ決めてチーム作ってスタートするまで時間掛かり過ぎ!」
〇 FCパーシモン5年生とトレマッチ 15分X2本
〇 ミーティング
〇 ゲーム 15分X3本
〇 おわりのあいさつ 麻生区トレセン候補発表
~ミーティングの内容を整理~
予定外のトレマッチ2本出来ました。
君たちが言っていたように技術の違いは歴然だったね。
1対1では難しいのでなるべく2対1か3対1でボールを奪いに行きました。
成功事例は頭と身体で覚えてください。
人数をかけてる分、そこを剥がされたりキックされると即ピンチになるので人数掛けた時は必ずボールを奪うか相手のプレーを一度切りましょう。
攻撃に関してはくさびのパスをトップの選手がボールを迎えに行かず相手選手にパスカットされる場面が目立ちました。
身体入れて相手を抑えているつもりでもやられてしまう。そこでの頑張りも必用だけど、相手が接触してこないエリアに移動してボールを収める選択も有りなのではないでしょうか?
ピッチもゴールも小さかったかKSCには有利だったけどとても良い経験になったね。
来週の大会ではまた違うメンバーだと思いますが君たちのことだから何かチャレンジしてくれるでしょう。
関連記事
-
-
FA予選 4月23日
最終日は学校行事のためこの日がFAリーグ最終節となりました。 4月23日(土)PM 等々力第二
-
-
6月10日 高学年に感謝♫
前週も大変だったのですが今週もなかなかのピンチです。 キッズから低
-
-
2月18日東柿生学校サッカートレーニング
2月18日土曜日東柿生小学校トレ この日は新しい大学1年生のコーチが2人来てくれました。低学年は写
-
-
麻生区片平小学校で3年生合同トレマッチ!
現在行われている麻生区のNKリーグ3年生大会で念願の1勝をした柿生&KSCチーム。柿生SCさんがマッ
-
-
9月3日東柿生学校でのトレーニング
この日は低学年から高学年まで一斉トレーニング 指導者1人ですが、東柿生小学校午後トレ開始~
-
-
6月11日、三輪小でのトレーニング
NKリーグ5年生大会関係で三輪小トレーニングの開始時刻を遅らせました。 6月11日(土)
-
-
フロンターレキッズリーグに参加してきました。
春季低学年大会が終わったばかりの2年生、今日はフロンターレが主催したキッズリーグに参加してきました。
- PREV
- 5月29日 三輪小活動
- NEXT
- FC王禅寺さんと三輪小で交流(練習)試合を行いました。