6年生が丸子橋でカップ戦に参加してきました。
公開日:
:
NEWS
10日の雨と雪の影響で岡上小のトレーニングが早々に中止となりました。
KSCの6年生がFC王禅寺さんの6年生と一緒に千年SCさん企画のカップ戦に参加しました。そちらに帯同させてもらいました。
2月11日(土)午前 丸子橋グランド 11人制 15分ハーフ 予選3試合 順位決定戦1試合
参加チーム:千年SC FCバモス GEO-X FC 計4チーム
結果:① VS FCバモス 勝
② VS 千年SC 分
③ VS GEO-X FC 敗
ー順位決定戦ー
④ VS FCバモス 敗
順位にすると3位でした。
3試合のゲーム間隔が5分ということでタフな大会でしたが良い経験が出来たと思います。
KSCの選手も勿論頑張ってました。
《3人に云ったこと》
かずき:アプローチする距離が遠いのでもっと間際まで、ボールを受けるまでの準備を早めることとポジショニングの工夫
ゆうや:相手選手と平行に並ばない、相手選手の斜め後ろ(自分が内側)に立つ、
かずま:ボールを持った時の判断スピードを早く、相手選手を左からも抜けるように
《良かったところ》
かずき:ゴール前まで積極的にドリブルでチャレンジする場面がありました
ゆうや:相手サイドハーフとマッチアップする意識が高まり、パスカットが出来る位置に立てるようになった。
かずま:ボールを奪う回数がチームで圧倒的に多かった。守備wしながらもゴールの意識が強かった。
《感想》
プレーに関して課題は挙げましたが一番意識して貰いたいことは取組姿勢です。
合同チームだからいつもの自分と違う部分を出したり、変わらなければいけない自分があると思うのです。
そこに触れようとしている選手がいるようには見えませんでした。
自分のチームなんだという意識でゲームに入れば、もっと声も出るし、積極性が出るのではないでしょうか?
そこに巧い下手は関係無いのです。
久しぶりに半日みて私が君たちの変化に気付かない可能性もある。
人数合わせで参加するのではなくて、君たちの情報を発信する場です。これが出来ないことは結局KSCでも出いていないということです。
あと数回機会があると思うのでもっと取組姿勢を意識してもらいたいです。
「町田市三輪小、川崎市麻生区東柿生小学校、岡上小学校で活動しているKSC(旧名:柿の実サッカークラブ)ではサッカー好きなキッズから小学生を募集しています。」
水筒、タオル、帽子、有ればサッカーボール、有ればすねあて、運動出来る服装で。
対象はキッズから小学校6年生まで
体験・入会問い合わせはこちら
KSC(旧名:柿の実サッカークラブ)のチーム紹介はこちら
関連記事
-
-
9月10日土曜日三輪小トレ
大会が2つ重なったのでトレーニング時間を遅らせました。涼しいとまではいきませんが日中の強烈な陽射しを
-
-
4&5&6年生 TM 三輪小G
3月12日PM 三輪小G 八重樫 吉原 松村 喜田 15分/1本 8人制 フィールド
-
-
9月3日東柿生学校でのトレーニング
この日は低学年から高学年まで一斉トレーニング 指導者1人ですが、東柿生小学校午後トレ開始~
-
-
朝日新聞杯 予選最終日
いよいよ予選も残すところ2試合。ほぼトーナメント進出は決定していますが大事なのは内容。 マラソン大
-
-
11月23日 朝日新聞杯トーナメント
11月23日等々力で決勝トーナメント1回戦がありました。 等々力第二グランド 午前 柿生KSC
-
-
5月14日東柿生小学校トレ
今日だけ低学年のメニューと画像を割愛させてください。 5月14日東柿生小学
-
-
和光ジュニアサマーフェスティバルに参加しました
和光ユナイテッド川崎さんから夏休みのカップ戦にお声掛けして頂きました。 8月17日18日の2日
-
-
横浜のチームとトレマッチを行いました
7月8日 オブリガードさんとTRM。 いつもお声を掛けて頂き感謝しております。 全部で10本やり
-
-
4,5,6年TRM in 旧白山中学校
何とか11人をかき集めて同じ麻生区のFC王禅寺さんとのTRM。いつも有難うございます。 12月
- PREV
- 2月5日東柿生小学校サッカートレ
- NEXT
- 2月12日 麻生区トレセン